よくある質問

採用について
A1 新卒の方は、入社後に新入社員研修を受けていただきます。
また、取引先メーカーの研修に参加いただく場合もあります。
その他、定期的に社内・社外での技術研修、安全教育等を実施しています。
A2 通勤可能エリアでの転勤はある場合がありますが、それ以外の転勤は原則ありません。
ただし、本人の希望によりそれ以外の転勤も可能です。
転勤例:松江⇔出雲、松江⇔米子など
A3 業務の都合上、残業をお願いすることがあります。
ほとんど残業がない部署もありますが、月平均17時間です。
A4 電気、通信、消防、ネットワークに関する資格を推奨しています。
資格を取得すれば出来ることが増え仕事の幅が広がります。
有資格者の半数以上は卒業後に資格を取得しています。
当社では資格取得支援を行っていますので積極的にチャレンジしてください。
A5 会社が認めた資格の受験にかかる費用(受講料、受験料、交通費)を会社が負担します。
また、手当の対象資格には取得後に毎月資格手当が支給されます。
入社前に取得された資格も対象となります。
A6 多くの社員が学生時代や入社後に資格を取得しています。資格取得支援制度を活用することで、高い取得率を維持しています。
資格の取得率ついてアンケートを実施したところ、以下のような結果となりました。
学生の時に取得:31.5% 卒業後~入社までに取得:11.0% 入社後に取得:43.8% 取得していない:13.7%
A7 産前産後休業や産後パパ育休、育児休業(男女問わず)が取得可能です。
上記の制度を取得後も、短時間勤務が可能なので、仕事と育児が両立できる環境です。
また、1時間単位の有給休暇も取得可能です。
A8 未経験の方でも、弊社の業務に興味がある方は是非ご応募ください。
文系出身の技術職社員や、異業種から転職した社員も多数活躍しています。
A9 新卒採用は随時開催していますので、マイナビよりエントリーください。
中途採用は個別に対応いたしますので採用担当者へお問い合わせください。
A10 現在、インターンシップは高校生のみを対象に、学校からの依頼に基づいて実施しています。
個人での応募は受け付けておりませんので、詳細は学校を通じてお問い合わせください。
A11 任された現場が無事完了し、お客様から「ありがとう」と仰っていただいた時にやりがいを感じます。
大きな案件が終わり、自分が設置した設備を目にすると達成感を感じます。
A12 会社貸与の作業服や制服を着用します。
営業職・事務職等はスラックスに上は作業着、現場職は上下作業着を着用していただきます。
女性は制服着用が多いですが、場合によっては作業服を着る場合もあります。
A13 多くの社員がお弁当を持参していますが、コンビニや社内販売を利用する人も多く、外食する方もいます。それぞれのスタイルに合わせて、自由に選べる環境です。
お昼ご飯についてアンケートを実施したところ、以下のような結果となりました。
お弁当持参:57.5% お弁当を買う(コンビニ、宅配弁当):28.8%
お店で食べる:6.8% その他:6.8%
A14 多くの社員が比較的短時間で職場に通っています。
通勤時間についてアンケートを実施したところ、以下のような結果となりました。
0分~15分:30.1% 15分~30分:38.4% 30分~1時間:28.7% 1時間以上:2.8%
