募集要項はこちらへ
社員を知る

先輩社員座談会

Theme02
先輩社員座談会

和幸電通をつくる

トークテーマについて

和幸電通には、未経験からスタートし、さまざまな現場経験を積み重ねてきたベテラン社員たちが多数在籍しています。
今回の座談会では、そんな頼もしいメンバーたちが集まり、 「入社のきっかけ」「これまでの成長」「やりがい」や「働きやすさ」について、率直な思いを語り合いました。
設備や通信インフラを支える仕事に未経験から挑戦し、今では後輩たちを支える立場へ。
仕事への誇りと、成長を支える職場環境について、リアルな声をお届けします。

Member

社員F.Y
技術職・松江支店・2019年入社 F.Y(新卒採用)
社員S.H
技術職・松江支店・2019年入社 S.H(中途採用)
社員H.K
技術職・米子支店・2022年入社 H.K(中途採用)

和幸電通を選んだ理由

社員F.Y
F.Y

私が和幸電通を知ったのは、大学時代の先輩が働いていたことがきっかけでした。
ちょうど地元・松江で就職先を探していた時期でもあって、会社のホームページを見たり、採用の方とお話をしたりする中で、この会社が「地域に根ざして幅広い仕事をしている会社」であることを知り、自然と惹かれました。
S.Hさんはいかがですか?

私は当時、職業訓練校で消防設備士や電気工事士の勉強をしていて、その資格を活かせる会社を探していました。その中で、和幸電通は「未経験歓迎」とあったので、「自分でもやれるかも」と思って応募しました。
H.Kさんも確か未経験でしたよね?

社員S.H
S.H
社員H.K
H.K

そうです! 私も未経験からのスタートです。
もともと「地域に貢献できる仕事」がしたかったのですが、職場研究を進めていくうちに、和幸電通が病院や学校の地域にとって大切な要の設備も手がけていると知り、「自分もこんな仕事ができたらいいな」と憧れを抱いて入社しました。自分の仕事がちゃんと地域のためになっているかどうかで、仕事のモチベーションは変わりますよね。

実際に地域のいろんな施設で仕事をしていると、「ちゃんと地元に関われてるな」って実感できますよね。

社員F.Y
F.Y
社員S.H
S.H

しかも業務の幅が広いから、毎日同じことの繰り返しじゃないのもいいですよね。学ぶことが多くて、飽きることがないというか。

仕事内容について

社員S.H
S.H

私は今、自火報設備やLAN、ナースコール、音響機器などの施工や点検、障害対応なども担当しています。現場によって内容が違うので、毎回少しずつ経験値を積んでいるような感覚ですね。
F.Yさんは、どのあたりの作業が多いですか?

私も似たような内容ですね。火災報知器、電話、テレビ、LANなどの設置やメンテナンス、それから改修工事に伴う配線のやり直しなんかもあります。障害対応では原因を突き止めるのに時間がかかることもあって、現場判断が求められる場面もあります。

社員F.Y
F.Y
社員S.H
S.H

あ、まさに最近そういう場面があって…。音が出ないと言われて、最初は配線の問題かと思っていたのですがなかなか解決せず、ダメ元で機器の設定もチェックしてようやく原因が分かりました。
先輩が一緒に見てくれたので助かりましたけど、まだまだ学ぶことは多いですね。

私も最初の頃はよくつまずきましたよ。電話やネットの配線、監視カメラや防犯設備、それから映像や音響の機器取り付けなど業務は幅広いので、設備によってやることも違うし、扱う機器の種類も多いから、覚えるのに時間はかかります。
ただその分、飽きることはありませんが…。

社員H.K
H.K
社員S.H
S.H

たしかに、毎回違う現場に対応するから、新鮮な気持ちで仕事ができますよね。H.Kさんは、逆に「これは得意かもしれない」と思える作業ってありますか?

最近は映像と音響関係の作業が増えてきて、だんだん慣れてきたかなと感じています。機器同士のつながりがわかってくると、設置のときの考え方も変わってきますよね。

社員H.K
H.K
社員S.H
S.H

やっぱり、慣れるまで経験を積むことが大切ですよね。私もナースコールの配線や設定作業をしているうちに、ちょっとずつ感覚がつかめてきた気がします。まだ一人で全部できるわけではないですが、少しずつできる範囲が広がっている実感があります。

できることが増えていくと楽しくなりますよね! 今後もいろいろな現場で経験を重ねて、少しずつ自分の強みを増やしていきたいですね。

社員F.Y
F.Y

やりがいを感じる瞬間

社員F.Y
F.Y

自分が担当した設備がきちんと動いて、お客様に「ありがとう」と言っていただけたときですね。
最初の頃は、「本当にこれで大丈夫だろうか」と不安になることもありましたけど、引き渡しの場面でお客様に笑顔で感謝されたときは、本当にうれしくて、努力が報われた気持ちになります。

それ、すごく共感します。お客様からの言葉って、大きなモチベーションになりますよね。
私も初めての消防点検のときに、お客様から設備について質問を受けたことがあって。自分なりに調べて覚えた内容を一生懸命説明した時に、「わかりやすかった」と言っていただけて、そのとき「自分の仕事がちゃんと役に立っている」と感じました。
頑張ってきたことが報われる瞬間ですね。

社員S.H
S.H
社員H.K
H.K

私は現場によって作業内容が大きく変わるので、毎回が「新しい挑戦」に立ち向かう感覚です。プレッシャーはありますが、その分トラブルなく終えられたときの達成感は格別です。

現場ごとに難しさも違いますよね。想定外のことが起きて焦ることもありますが、先輩方がさっとアドバイスしてくださったり、フォローしてくださったりするのが本当にありがたいです。

社員F.Y
F.Y
社員S.H
S.H

先輩方にはたくさん助けていただきました。私も最初は、ケーブルの結線一つとっても苦戦していて…。先輩に教えていただきながら何度も挑戦していくうちに、少しずつきれいに仕上げられるようになりましたが…。
最近は、少し自信がついてきたくらいです。(笑)

それはすごいですね!
そうやって「任される作業」が増えていくと、自分の得意分野も見えてきてやりがいにつながっていきますよね。

社員H.K
H.K
社員F.Y
F.Y

「できるようになった」と実感できると、次も頑張ろうという気持ちになりますよね。そうやって少しずつ経験を積んでいける環境があるのも、この会社のいいところだと思います。

社内の魅力や制度

社員H.K
H.K

私が感じている魅力の一つは、福利厚生がしっかりしているところです。健康診断はもちろん、各種手当や制度面も整っていて、生涯を通して安心して働ける環境だなと思います。
S.Hさんは、入社してから「これはありがたい」と感じたことはありましたか?

そうですね…。色々ありますが、特に推したいのは有給休暇の取りやすさでしょうか?
仕事の進み具合や現場の状況を共有しておけば、気兼ねなく取得できる雰囲気がありますし、上司の方も積極的に声をかけてくださるので、「休みを取りにくい」という空気がないですよね。
あとは、先輩方が本当に丁寧に教えてくださるのもありがたいです。

社員S.H
S.H
社員F.Y
F.Y

それは私も感じています。この会社には本当にいろいろな分野の仕事がありますけど、それぞれの分野に必ず詳しい先輩方がいらっしゃる上に、質問すればどんなことにも丁寧に教えてくださるので、本当に助かっています。
一つのことを深く学べるのはもちろん、横断的に知識を広げられる点も魅力ですね。

確かに、仕事の幅が広い分、スキルアップの機会も多いですよね。
最初は大変な部分もありましたけど、「できることが増える」って、やっぱり嬉しいことですし、ちゃんと支えてくれる体制があるのが心強いです。
F.Yさんは、制度面や社風で「ここが働きやすいな」と思った点はありますか?

社員H.K
H.K
社員F.Y
F.Y

個人的には、入社したばかりの頃でも自分のペースで学んでいける環境があったことがありがたかったです。
手が空いている時間には、機器の構造を先輩が実物を使って説明してくださったり、簡単な作業から少しずつ任せてもらえたりして、無理なく成長できた実感があります。

そういう段階的な育て方って、未経験の人には本当に助かりますよね。
制度や福利厚生も大事ですが、何より「人の雰囲気」こそがこの会社の魅力なのかもしれません。

社員S.H
S.H
社員H.K
H.K

本当にそう思います。制度はもちろん、支えてくれる“人”がいるというのは、何よりの安心材料ですよね。

入社を考えている方へ
メッセージ

社員F.Y
F.Y

私は新卒で入社したので、社会人として働くこと自体が初めてで、最初は本当に不安だらけでした。でも、先輩方が丁寧に教えてくださって、質問しやすい雰囲気もあったので、自然とその不安が薄れていったのを覚えています。
未経験だからといって遠慮せずに飛び込んできてほしいです。しっかりサポートしてもらえる環境がありますので!

技術職ではありますけど、「人と協力することが好き」「丁寧に学んでいきたい」という方なら、きっと合うと思います。無理に完璧を目指さなくても、ひとつずつ積み重ねていけば大丈夫です。

社員H.K
H.K
社員S.H
S.H

私はまったくの未経験からのスタートでしたが、最初から「わからないのは当然」という前提で丁寧に指導していただけたので、安心して取り組むことができました。どんな方でも、少しずつで構わないので、素直に学ぶ気持ちを持っていれば、ちゃんと成長できると思います。

もし迷っている方がいれば、ぜひ一歩踏み出してみてほしいですね。やる気があれば、周りがしっかり支えてくれますし。仕事とプライベートのバランスもよく、自分のペースで成長できる環境が整っています。

社員H.K
H.K
社員F.Y
F.Y

一緒に働ける日を楽しみにしています!

他の座談会も見る

ワコロウのイラスト

Recruit 採用情報を見る